コンパクトクロスオーバーSUVで自分探しの旅に出る?
コンパクトクロスオーバーSUVで自分探しの旅に出る?
自分探し?
(A) 毎日、決まったような作業、家事と買い物と送り迎えで無機的に時間が過ぎる。自分を見失いそうだ。ちょっと寄り道したい。
(B) 子供は学齢期に入った。子供の雑用までが回ってくるようになった。ちょっと息抜きがしたい。
(C) 子供の手が離れた。大学生、就職、今は家に居ない。雑用は減ったが、其れはぽっかり開いた穴になっただけだ。主人も子供も夢を追いかけているのに、自分は全て捨ててきてしまった。今からでも取り返したい。
(D) 結局結婚はしなかった。あれこれ考え迷っているうちに、全てが通り過ぎてしまった。好きなことをやってきたはずだが、踊らされていただけかも知れない。自分は本当は何をしたかったのだろう?。メディアに振り回されないで、もっと素朴に直向に世間の目を気にしないで自分らしいものをやってみたい。
(E) 結婚はしたけど結婚のための結婚だったかも知れない。直ぐ分かれた。
おいおい、自分探しって負け犬のことなの?どうして幸福じゃないの?
いやいや、十分幸福だったのだ。気付くまでは。心と身体にずれが出来るのは人生では誰でもあることだ。心を置いてけ堀にして身体が外部社会に適応していく。
ところが、
社会は年齢や家族や仕事やそういうもので求めるものを次々に変えるが、最後はドアを閉める。ゼロ転落。
身体は心のところへ戻っていっていいのだが、そう簡単には戻れない。昔捨てたものを拾ったとしても、心の充実はない。逆効果だ。今は昔じゃない。
新しい社会、新しい社会との係わり合い方。貧乏人は自分を養う、家族を養うために働き続けるので自分探しは無縁。
※
真面目に不器用に一所懸命に生きる人は、躁うつ病になりやすい。責任感も強い。暗示に弱い。社会(会社?)に適応できなくなると躁うつ病。社会人あるいは会社人間として問題だから病気の扱い。
そううつ病にならないで定年を迎えたりすると、自分探し病(=自己喪失病)に掛かる。主婦も同じ。子供が手を離れるとか、夫が勤めを終えるなどすると、今までの緊張要因が取り除かれ、心に穴が開く。
真面目で受身のスタンスの人は危ない。
※
.はじめに-2
はじめに
~ ネット上の情報からForAgedの価値を探す ~
2回目?の「はじめに」を考える
スズキハスラーが街を走り始めた。ときたま見掛ける。
格好が良い訳でもない。どちらかと言えば変哲もない車。見ようによっては玩具みたいな車。存在感?、あるような無いような。何と無く普通じゃない感覚は残る。
宣伝するほどものが積める訳もない。所詮は軽自動車だ。でも、傍目を気にしないで密かな楽しみには使えるような気がする。たいそうな目的には向かないでしょう。
脇道にちょっと入ってみる。買い物の帰りとか、送り迎えの途中とか、普段は見過ごすだけの空間に何かを感じる時がある。心の漣(さざなみ)の音を聞いてみる。
※
少々傷つくことがあっても気にしないでいい。泥濘(ぬかるみ)であろうが、大きな石ころがごろごろしていていようが、雨も雪も、脱輪のリスクさえ、過剰に神経質になる必要のない、こけおどしの格好を付けて無理矢理に追い越し車線を突っ走る必要もない、そういう車。
昔、車は自分だけの空間を与えてくれるものだった。アクセルを踏めばその空間は別次元に入り込む。今までの目前の現実は、只の景色になって流れ始める。車の魔法が昔はあった。
やがて只の道具になった。こけおどしの下品な車達(多くは乗り手も下品?)と、靴よりも下駄よりも無関心に粗末に扱われる車達と。売り手のお仕着せの「夢」をトレースする見かけだけの車。
何かが失われてきた。
※
ハスラーはその何かを取り返す可能性を見せてくれる。
「千と千尋」の映画のようにふとした弾みで異次元の世界へ入り込む。忘れていた何かを取り返す。心に刻みなおす。嫌、そんな偶然なものじゃない。定年を意識した人たちは、人生の片隅においてきたものを探す時間旅行にでる。
ハスラーは心のタイムマシーンなのだ。
※
ハスラーを開発したスズキ自身がハスラーが何か理解できていない。アウトドア、スポーツ、レジャー、若者、ファッション。好手と悪手は隣り合わせと聞くがまさにその通り。このままでは頓珍漢な派生商品を作り始めるだろう。
それでも、スズキが設定したシナリオに乗る人たちも居る。カスタムカーがウンザリするくらい出てくるだろう。魅力的なルックスとお仕着せの夢を満載して。
※
ブログ・コンセプト:ハスラー・ピクチャー・オン・ザ・ネット
~ ネット上の情報からForAgedの価値を探す ~
※
ハスラーのターゲット
ハスラーのターゲット
アウトドア志向の人たち。
キャンプ、ゲレンデ、ビーチ。
なんかずれているね。広告を見る限りでは、スズキは単純にアプローチしているが、多分間違えている。
※
何か特別なものがあるんじゃないんだ。
いつもの道をちょっとずれて寄り道。適当に車を止めて時間を過ごす。
なぜハスラーは生まれたか?
なぜハスラーは生まれたか?
オフロードカーというセグメントに収まるクルマは世の中にはスズキジムニーしか存在しなくなった。
サイズが大きいものにはオフロードカーもあるが、それらは決してスポーツとは呼べない。ライトウエイトでなければ無理だ。
市場が痩せてきている。だから撤退するんだ。
スズキは考えた。ジムニーをもっとジムニーとして洗練していくには顧客を増やさなくてはいけない。
底辺市場の開発。
オフロードカーの市場はアイランド状態。これでは限定されたリピーター以上には膨らまない。
街の車と山の車の間を繋ぐ商品が欲しい。
買い物以上、送り迎え以上、山岳路荒野未満。
手軽なアウトドアをカバーする領域。
※
電車もバスもタクシーもレンタカーもあるから、マイカーは既に必需品ではない。車離れは来るまで手に入れる自由空間の喜びを知らないから。高速道路を無表情に運転しても誰も面白いとは思わない。
舗装道路をほんの少し離れるだけで手に入れることが出来る素敵な空間が待っている。
タウンとオフロードの間。舗装されていないけど整備された場所。石と土と木片と植物がむき出しの場所。普通のクルマで入ることが出来るが少々気遣いするような場所。
※
少しの傷にも気を使うような高品質は返って冒険を阻害する。パステルとかクレヨンの色合いがよい。補修が容易なデザインが良い。
※
登録:
投稿 (Atom)
7
-
Waymo ウェイモ グーグルから切り離して別会社にした理由は、恐らく、アンチ・グーグル勢力との協業、より普遍的にデファクトスタンダードを狙ってのものだろう。 / https://japan.cnet.com/article/35096024/...
30
-
Waymo ウェイモ グーグルから切り離して別会社にした理由は、恐らく、アンチ・グーグル勢力との協業、より普遍的にデファクトスタンダードを狙ってのものだろう。 / https://japan.cnet.com/article/35096024/...
-
マツダCX-3 マツダ CX-3 ※ 前評判は高いのに写真を見るとデザインが今一だ。ボディのRラインとランプ類の直線がマッチしない。間抜けた印象のデザインになってしまった。
-
マツダCX-9 マツダCX-9 ※ マツダはメカニズムは魅力的だが、クルマとしては出来が悪い。部分的には悪すぎる。アンバランスな技術陣では商品は作れない。 この車も見かけもスペックもいいが実際に乗って自分の時間を過ごそうとしたら直ぐに失敗に気づく。 ※ h...
365
-
Waymo ウェイモ グーグルから切り離して別会社にした理由は、恐らく、アンチ・グーグル勢力との協業、より普遍的にデファクトスタンダードを狙ってのものだろう。 / https://japan.cnet.com/article/35096024/...
-
自動運転キーテクノロジー「目」を支配する企業は? ON Semiconductor ソニー Mobileye 日立 ※ コストと画質のバランスをどこで取るか。複数のアプローチが必要だ。カーデザインの修正も迫られる。ルーフは空力以上に目、センサーとしての役割...
-
団塊世代と自動運転技術 足踏みする自動運転!姿を見せないスマートモービル! 団塊世代救済テクノロジーは待ったなし! ※ 後期高齢者75歳の意味は、これを設定したころと現在では大幅に変わってきているだろう。 75歳で運転免許証の返納など考えられない。...
-
☆トヨタC-HRコンセプト トヨタC-HRコンセプト ※ これはコンセプトモデル。 トヨタの最大の問題は適用なSUV、所謂コンパクトSUVをラインアップに持っていないこと。ランクルなど図体が大きいものは誰も買わない。迷惑な存在でしかない。ランク...
-
スズキエスクードvs.ホンダヴェゼル スズキエスクード ホンダヴェゼル こういうライターがいるからモータージャーナリストの言うことは信じられない。そういう印象の記事だ。 どんな素人でも何回か試乗すれば車の特性はある程度は分かる。ライターのいうことのいい加減さに...
-
マツダCX-3 ~まさかの大失策~ マツダCX-3 デミオの市場をCX-3が食い散らかす図式では完全なミステークでしょう? ※ 正式販売開始前の情報がいろいろ入るようになった。期待が大きいだけにリアルな情報に接すると残念なことも増えそうだ。 結論...
-
自動運転時代はどのように社会に出現するか? 答えは簡単だから誰でも知っている。誰のアイデアの中にもある。しかもすぐにできることだ。ビジネスモデルが紐付くなら、早いもの勝ちの状況にある。問題のビジネスモデルも色々考えられるが、長期的なビジョンが明確でなければ破綻するかもしれな...
-
自動運転の公道利用が急がれる理由とデッドライン? ※ 団塊世代が後期高齢者ゾーンに突入する前に準備を終えなくてはいけない。団塊世代は1945年から1950年に掛けて生まれた世代。法的に後期高齢者の扱いを受けるのが75歳。従って、2020年から2025年のころには既に...
-
自動運転が社会をどう変えるか?5年後の未来の明暗は? ※ http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030300905/?rt=nocnt ZMP、公道走行向けの自動運転車両パッケージ 工藤 宗介=技術ライター 2...
-
面白い規格のページがあった。車を比較評価しているように見える。ここでは、VEZELとCX-3が比較されていて、CX-3が優れていると結果を出している。車くらいライフスタイルや価値観で評価が左右されるものはないから乱暴な企画に見えるが、単純化させて分かりやすいのが魅力的だ。 ...